hajimetenoblogid’s diary

このブログは、反安倍ファシズムのすべての人々と連帯するために、米村明夫が書いています。

深く響く音

 体や心に悪いものを見続けていると、自然と体や心が、深く響く音を求めます。

 2003年のイラク戦争の時、私の胸の中で、バッハのヴァイオリン・ソロ、パルティータ2番のシャコンヌニ短調)が、よく響いていました。

  

 

この季節は 明るすぎて / 文字が読めないから / 水の底

の小石の数を かぞえよう / えのころ草の穂をしらべよう。

岸田衿子

 

  この詩は、2015年5月2日東京新聞「洗筆」に紹介されていたものです。

 この少し前に安倍首相が、インドネシアバンドン会議で「『平和への願い』の共有」を演説していました(4月22日)。

 

 そして、数日前、調べていて見つけたのが次の言葉です。

 

 「知的であること、誠実であること、ナチス的であることは決して三つ同時には成立しない」。

 これはドイツ第三帝国時代のジョークとして伝えられているものである。知的なナチスは誠実ではなく、ナチスに誠実な人は知的ではなく、知的で誠実な人はナチスにはならない。

(『世界』2014年7月号水島朝穂「虚偽と虚飾の安保法制懇報告書──「背広を着た関東軍」の思考 ──」の冒頭の一文)

 

  とてもジョークとは思えないですね。